本日午後3時、柏駅前に宇都宮けんじ弁護士が松本ひろみちの応援のためにやってきます。
憲法や地方自治、まちづくりについても幅広く発信している宇都宮けんじ弁護士の直接の声をぜひ聞きにきてください。
本日です!
無所属改革派
本日午後3時、柏駅前に宇都宮けんじ弁護士が松本ひろみちの応援のためにやってきます。
憲法や地方自治、まちづくりについても幅広く発信している宇都宮けんじ弁護士の直接の声をぜひ聞きにきてください。
本日です!
松本ひろみちは選挙カーを使わず自転車で街頭演説を行っています。
松崎たかひろ千葉県議、西尾だん流山市議も一緒に自転車で回ってくれました。
辻々で立ち止まり、持続可能なまちづくりを訴えています。
見かけたら手を振ってください!
市議会議員選挙本番が始まりました。
柏の葉キャンパス駅で朝の街頭演説を行いました。
たくさんの方に声をかけていただき、嬉しかったです。
柏の葉地域には、かつて豊かな緑が存在しました。
今は都市化が進んでいますが、柏の葉地域に緑を再生することがまちづくりの上で大切だということを訴えました。
8月2日(金)15:00~ @柏駅東口
東京都知事選挙でも話題となった弁護士の宇都宮けんじさんが松本ひろみちの応援のために柏に来ます。
松本ひろみち政策リーフレットです。
持続可能なまちづくりを訴えています。
本日は参議院選挙の投票日です。
論戦が盛り上がっていないとも言われますが、盛り上がるかどうかに関わらず重要な選挙であることに変わりありません。
国政、県政、市政が重なり合って私たちの社会システムを構成しています。
それぞれのレベルを高めていく必要があります。
候補者同士、政党同士、よく見れば考え方・政策に大きな違いがあります。
誰がなっても同じだということはありません。
比例代表の全国区では個性豊かな候補者が立候補しています。
必ず投票に行ってください。
海の日ですが、長雨が続いています。
野菜には水が必要ですが、一方で日照も必要です。
日照不足により野菜の生育が遅れています。
柏たなか農園の松本ひろみちの畑でもキュウリやトマトなどの夏野菜が元気ありません。
今後も夏野菜の品薄の状況が続きそうです。
こうした時こそ規格外の野菜の利用を進めることが必要です。
天候は先が読めないので、天候に合わせて無駄のない消費を心掛けていきたいものです。
手賀沼流域フォーラムに参加しました。
「湖沼の外来水生植物対策に関する最新情報交換会」です。
私もこれまで議会で取り上げてきた手賀沼の生物多様性に関するテーマでした。
琵琶湖におけるナガエツルノゲイトウやオオバナミズキンバイの駆除の取り組みについても報告がありました。
外来生物対策は遅れれば遅れるほど、対応が困難になります。
手賀沼でもすでに大繁殖してしまっています。
速やかな対応を求めていきます。
事務所びらきを行いました。
雨の中、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
手狭な事務所で一部立ち見となってしまい、失礼しました。
私が初めて柏市議会議員選挙に挑戦したのは2003年のことです。
当時のポスターがあったので見てもらいましたが、若い時の写真を見るのは恥ずかしい思いがします。
これまで議会で取り組んできた議会や市役所の透明化を説明し、今後は持続可能なまちづくりが必要なことを訴えました。
財政・地球環境・市民生活・まちづくりの各分野でどうやって持続可能な街をつくっていくのか、私の考えを説明しました。
松崎たかひろ千葉県議会議員、西尾だん流山市議会議員、水口かずえ小平市議会議員も応援に来てくれました。
力強い激励のメッセージありがとうございました。
政策を訴える松本ひろみち
松崎たかひろ千葉県議会議員
西尾だん流山市議会議員
水口かずえ小平市議会議員
北柏駅北口では、区画整理事業が行われています。
区画整理の中で発掘調査が行われていますが、様々な住居跡が見つかっています。
古墳時代から中世に至るまでの住居跡です。
ここは、「花戸原遺跡」と呼ばれています。
手賀沼が今よりも大きかったころ、豊かな水辺で暮らしやすい土地だったと考えられます。
「柏には歴史がない」ということを耳にすることもありますが、実は市内には多くの遺跡、文化遺産があります。
こうした歴史を知ることで、柏市についてまた違った見え方がしてきます。