北柏の花戸原遺跡

 北柏駅北口では、区画整理事業が行われています。

 区画整理の中で発掘調査が行われていますが、様々な住居跡が見つかっています。
 古墳時代から中世に至るまでの住居跡です。

 ここは、「花戸原遺跡」と呼ばれています。
 手賀沼が今よりも大きかったころ、豊かな水辺で暮らしやすい土地だったと考えられます。

 「柏には歴史がない」ということを耳にすることもありますが、実は市内には多くの遺跡、文化遺産があります。
 こうした歴史を知ることで、柏市についてまた違った見え方がしてきます。

市立柏病院現地建替え対策委員会の活動

今朝は、北柏駅で市立柏病院現地建替え対策委員会の街頭宣伝活動に参加しました。

市立病院建て替えの問題は、5年以上に渡り柏市の市政課題となっています。

柏の葉キャンパス地区への移転方針は市民の大きな反対の声を受けて撤回されました。
その際には、柏市医師会も市内の病院バランスから考えて柏の葉キャンパス地区への移転は問題があるとしました。
区画整理区域内の24億円の土地購入も問題となりました。

移転が無くなったならすぐに現地で建て替えるべきですが、今も市長は建て替えの判断をしていません。

このままでは、病院建物の老朽化はますます進みます。

市立病院の早期現地建て替えに向け、松本ひろみちも取り組んでいきます。

市立柏病院現地建替え対策委員会の活動

建設経済委員会

昨日は、私の所属する建設経済委員会が開かれました。

市議会には、総務、市民環境、教育民生、建設経済の4つの委員会があります。

建設経済委員会では、柏市内の経済対策や道路、下水、都市計画などの分野を扱っています。

沼南地区で運行しているオンデマンド型公共交通「カシワニクル」の利便性向上を求める請願が出されました。

私は、採決するよう主張しましたが、多数決により継続審査となりました。

松本ひろみちホームページへようこそ!

松本ひろみちは、ジバンカンバンカバン無し。しがらみゼロだから、市政に対し思い切り発言ができます。市民と共に考え、政策提案を行っていきます。

市民一人ひとりが市政に対し、意識を持ち少しずつ関わることで、市政の改善が進んでいきます。政治は変わらないと諦めず、一緒に変えていきましょう!